津山I邸完成 その2
先日ご紹介しましたI邸の続きです。
玄関の前に楽土(前回ブログ後半に記載)を施行した後です。

おしゃれな印象です。左側のコンクリートの上が車の車輪の通り道に
なるのでしょう。つまり駐車場です。
玄関の内側
正面扉の向こうは納戸になっています。
玄関より左に入ると、DKです。

吹き抜けの開放感あふれる造りになっています。
そして、天窓

この天窓のカバーは、お施主さんの
経営される会社が竹を扱っておられることもあって(津山市内 (有)新生産業)
竹を使用しています。
竹の外皮と内皮の繊維の色を利用してコーディネートされています。
オーダーで作られたということで、より思い入れがある家造りが
出来ました。素敵ですね!
DKとは別の洋室なのですが、畳コーナーを設けてあります。
やっぱり裸足でゴロンとなるのは気持ちよいですよね。
琉球畳という畳です。

これからの季節、出番がますます多くなりそうです。
玄関の前に楽土(前回ブログ後半に記載)を施行した後です。

おしゃれな印象です。左側のコンクリートの上が車の車輪の通り道に
なるのでしょう。つまり駐車場です。
玄関の内側

正面扉の向こうは納戸になっています。
玄関より左に入ると、DKです。

吹き抜けの開放感あふれる造りになっています。
そして、天窓

この天窓のカバーは、お施主さんの
経営される会社が竹を扱っておられることもあって(津山市内 (有)新生産業)
竹を使用しています。
竹の外皮と内皮の繊維の色を利用してコーディネートされています。
オーダーで作られたということで、より思い入れがある家造りが
出来ました。素敵ですね!
DKとは別の洋室なのですが、畳コーナーを設けてあります。
やっぱり裸足でゴロンとなるのは気持ちよいですよね。
琉球畳という畳です。

これからの季節、出番がますます多くなりそうです。
スポンサーサイト