明日は雨マークがついています。
そろそろ梅雨も近いでしょうか。
さて、先日のこと。
浄化槽の設置をさせていただいています。

ここに

この浄化槽を

かなり深い穴です(もちろん専門の水道設備工事をされる業者様
(真庭市月田、カネサダ設備様)に施工していただいています)。

浄化槽は、生活排水を川へ流す前に
嫌気ろ床接触ばっ気方式(一般的なもの)
等の方法で有害物質をろ過し浄化する装置です。
国土交通大臣の指定したものの
設置が義務付けられています。
また、設置後、管理する業者も指定されています。
この設置には高額な金額がかかりますが、国の浄化槽設置整備事業の一環で
国と都道府県が、市町村に補助金を出し、
市町村が浄化槽を設置する方に補助金を出す制度があります。
全国で8割以上の自治体が補助金交付をされているそうです。
我が家も新築と同時に設置し約18年ですが、たまにブロアーが止まって異臭がするんですね。
そういう場合は、いつも管理していただいている業者さんに連絡をし、点検をしていただきます。
ブロアーが止まっている…ということが2度程ありました。
ブロアーを交換していただいたら、異臭はなくなり、すっきりしました。
川の水をきれいに保つということは水中動植物の生態にも好影響です。
そういえば、数日前から
蛍
が飛んでいます!
それは幻想的な風景ですが、川がきれいである証拠ですね。
このような浄化槽設置ももちろんですが、年に2回の一斉清掃で川の中の異物を回収する…
といった住民活動も功を奏していると思うひとときです。
自然を大切に~
スポンサーサイト